本文へ移動

セーフティネット保証5号の認定申請について

制度の概要

業績の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者であって、経営の安定に支障が生じていることについて、中小企業信用保険法第2条第5項の規定に基づき、町長が認定を行うものです。

申請について

下記から認定申請書をダウンロードして、必要事項を記入していただき、必要書類を添付の上、みなべ町役場産業課までご提出ください。

認定要件

指定業種に属する事業を行う中小企業者であって、以下のいずれかの基準を満たすこと。

指定業種について

※業種の分類は、平成27年4月1日から、日本標準産業分類の平成25年10月改訂版の細分類にて運用されます。

セーフティネット保証の指定期間とは、みなべ町長に対して事業者が認定申請を行うことができる期間をいいます。
令和7年4月1日から令和7年6月30日までの指定業種の取扱いについて

指定期間:令和7年4月1日~令和7年6月30日

指定業種:指定業者はこちらからpdf(504KB)

認定基準について

(イ)最近3ヶ月の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少していること。

(ロ)原油価格の上昇により、製品等に係る売り上げ原価のうち20%以上を占める原油等の仕入れ価格が20%以上 上昇しているにもかかわらず、物の販売又は役務の提供の価格(加工費を含む。)の引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入れ価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入れ価格の割合を上回っていること。

(ハ)最近3か月の月平均売上高営業利益率が売上高等に比して20%以上減少していること。

提出書類

具体例は、以下をご覧ください。

令和2年3月2日から、認定申請書の様式が変更されています。

  1. 認定申請書(下記よりダウンロード)
  2. 認定申請書に記入した金額が確認できる書類(試算表など)
    個人:確定申告書 青色申告決算書 売上台帳または真正性を証明する書類
    法人:法人事業概要説明書 月次推移損益計算書または真正性を証明する書類

認定申請書様式(セーフティネット保証5号用)

1. 通常の様式

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

 ・様式第5ー(イ)ー1pdfPDFファイル ・(イ)ー1 添付書類pdfPDFファイル

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

 ・様式第5ー(イ)ー2pdfPDFファイル ・(イ)ー2 添付書類pdfPDFファイル

 

2. 創業者の様式

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

 ・様式第5ー(イ)ー3pdfPDFファイル ・(イ)ー3 添付書類pdfPDFファイル

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

 ・様式第5ー(イ)ー4pdfPDFファイル ・(イ)ー4 添付書類pdfPDFファイル

 

3.原油高の様式

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

 ・様式第5ー(ロ)ー1pdfPDFファイル ・(ロ)ー1添付書類pdfPDFファイル

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

 様式第5ー(ロ)ー2pdfPDFファイル ・(ロ)ー2添付書類pdfPDFファイル

 

4.利益率の様式

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

 ・様式第5ー(ハ)ー1pdfPDFファイル ・(ハ)ー1 添付書類pdfPDFファイル

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

 様式第5ー(ハ)ー2pdfPDFファイル ・(ハ)ー2 添付書類pdfPDFファイル

 

委任状

委任状 様式pdfPDFファイル

 

※1:主たる事業とは、最近1年間の売上高等が最も大きい事業をいう。

※2:売上高等の減少等には、原油等の仕入価格の上昇を製品等の価格に転嫁できていないことを含む。

留意事項

企業全体の売上高等には保険非対象事業の売上高等も含まれます。

注意

  • 認定書の発行が必ずしも融資決定、信用保証に結びつくものではありません。
  • 融資については金融機関が、また、保証については信用保証協会が資金使途、業績、財務内容、資産等を総合的に判断し決定します。ご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

産業課
電話:0739-72-1337

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

上へ