みなべ町犬及び猫の不妊及び去勢手術費補助金
みなべ町犬及び猫の不妊及び去勢手術費補助金について
みなべ町では、「みなべ町犬及び猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱」を策定し、町内に生息する飼い主のいない猫、飼い犬、飼い猫の不妊去勢手術に要した費用に対し、補助金を交付します。
交付の目的
町内に生息する犬及び猫の過剰繁殖を抑制し、もって地域住民の生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とします。
また、東日本大震災の際には、飼い犬や飼い猫が飼い主とはぐれて被災動物となり、繁殖を繰り返してしまうことにより、過剰繁殖した事例があります。当地域においても、南海トラフ地震の発生が想定される中、震災後の被災動物の過剰繁殖を起こさないため、平時のうちに、飼い主のいない猫とともに、飼い犬・飼い猫に対しても、集中的な不妊去勢手術の普及を図ります。
交付要件等
飼い主のいない猫(みなべ町内に生息する猫)の場合
(1)補助対象者
田辺保健所管内で活動する団体(田辺保健所管内に事務所又は事業所を有する団体及び代表者が 田辺保健所管内に住所を有する団体に限る。)で、町民を中心として組織され、又は町民と連携して活動し、飼い主のいない猫への不妊去勢手術の推進に継続的に取り組む団体であって、あらかじめ補助事業団体として補助対象事業を実施することについて町長の登録を受けたもの。
ただし、次のいずれかに該当する団体を除きます。
ア 営利活動、宗教活動又は政治活動を目的とする団体
イ アのほか、町長が補助金の交付の目的に適合しないと認める団体
(2)対象手術
田辺保健所管内の動物病院において実施する不妊去勢手術
(3)補助金額
手術1件につき 3,000円
(4)申請方法・期限
①補助事業団体の登録を行う
→団体登録申請書に、事業計画書兼管理責任者届、団体概要書等の添付書類を添付して提出
②登録通知後、実施した手術について、毎月1回、前月分の実績報告書を提出
→実績一覧表、手術後の猫の写真、領収書を添付
(5)遵守事項
ア 不妊去勢手術後の猫については終生屋内飼養をする者への譲渡に努めること
イ 猫に不妊去勢手術済みであることが分かる識別措置(耳カット)を講ずること
※登録を希望する団体は、生活環境課環境係(0739-72-3605)までお問い合わせください。
飼い犬・飼い猫の場合
(1)補助対象者
飼い主(みなべ町内に居住し、住民基本台帳法の規定によりみなべ町において記録されている方)
(2)対象手術
田辺保健所管内の動物病院において実施する不妊去勢手術
(3)補助金額
手術1件につき 2,000円
(4)申請方法
生活環境課窓口に補助金交付申請書及び誓約書を提出
→手術後の犬又は猫の写真、領収書を添付
(5)申請期限
手術を実施した日から30日以内
(6)その他
犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録がされていることが要件となります。
実施期間
令和6年4月1日から
令和6年度~令和8年度までの3年間を予定しています。
要綱
各種申請書類様式
(飼い主のいない猫)
団体登録申請書、事業計画書兼管理責任者届、団体概要書(53KB)
(飼い犬・飼い猫)
詳細は生活環境課環境係(0739-72-3605)までお問い合わせください。
お問い合わせ先
- 生活環境課
- 電話 0739-72-3605
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。