期日前投票制度・不在者投票制度について
期日前投票制度、不在者投票制度についてお知らせします。
くわしくは、みなべ町選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票日当日、投票に行けない方のために
投票日に、いろいろな事情によりどうしても投票にいけない人は、投票日前でも住所地や滞在先市町村の選挙管理委員会、入院中の病院などで事前に投票することができます。
※みなべ町長選挙・みなべ町議会議員一般選挙
(告示日:令和6年9月24日 投票日:令和6年9月29日)
期日前投票
期日前投票ができるのは |
|
---|---|
投票できる日時 |
公示日(または告示日)の翌日から、投票日の前日まで(土・日曜日、祝日も投票できます) |
投票する場所 |
みなべ町役場1階 会議室 |
持参するもの |
すでに手元に届いていれば入場券 (無くても、選挙人名簿に載っていれば投票できます) ※印鑑は必要ありません |
その他 |
受付から投票まで混んでなければ数分で終わります。 |
他市町村での不在者投票
投票ができる方 |
|
---|---|
投票できる日時 |
公示日(または告示日)の翌日から、投票日の前日まで ※滞在市町村で選挙が行われている場合、投票できる時間は午前8時30分~午後8時です。 ※滞在市町村で選挙が行われていない場合、投票できる時間は滞在市町村の選挙管理委員会の執務時間内〔通常は平日(土・日、祝日除く)の午前8時30分~午後5時〕です。 |
投票する場所 |
滞在先市町村の選挙管理委員会 |
投票の方法 |
※選挙管理委員会委員長は、投票日当日、投票所が閉じられる時間までに、郵送されてきた投票用紙をその投票所の投票管理者に届けなければなりません。 |
その他 |
くわしくは、みなべ町選挙管理委員会へお問い合わせください |
病院などでの不在者投票
投票ができる方 |
都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した病院、老人ホームなどの施設や、法令で定められた施設に入院、入所中の方 |
---|---|
投票できる日 |
公示日(または告示日)の翌日から、投票日の前日まで |
投票する場所 |
入院、入所している指定病院、指定老人ホームなど |
必要なもの |
投票用紙請求依頼書(病院などで準備) |
その他 |
指定施設については、みなべ町選挙管理委員会へお問い合わせください |
郵便による不在者投票
投票ができる方 |
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険被保険者証のいずれかをお持ちの方で、下記の条件に該当する方は、郵便などによる不在者投票が可能です。
|
---|---|
投票にあたって |
公示日(または告示日)当日、選挙管理委員会から投票用紙を発送します。受け取ったら、すぐ投票用紙に記入して、早めに郵便等で返送してください。 ※選挙管理委員会委員長は、投票日当日、投票所が閉じられる時間までに、返送された投票用紙をその投票所の投票管理者に届けなければなりません。 |
投票する場所 |
自宅など |
その他 |
郵便による不在者投票を行うときは、事前に申請の上、「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、該当される方はお早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。 ※郵便投票証明書の交付を受けた方が、選挙管理委員会に投票用紙などの請求をする場合、請求期限は投票日の4日前までです。 |
代理記載制度
|
お問い合わせ先
- 総務課 選挙管理委員会
- 電話:0739-72-2051 FAX:0739-72-1223
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。