梅に関するアンケート
2025年3月28日
梅に関するアンケートを実施
持続可能なまちづくりに向けて住民が主体的に学ぶ「みなべ梅ラーニングコモンズ」の「梅で健康①」グループは、梅に関するアンケートを実施しました。
アンケートの目的は、町民が梅をどれぐらい食べているかを調べるもので、新たな調理方法や活用方法を探り、町内でも梅の消費を増やしていくことを考えています。
WEBアンケート結果について
調査期間:1月~2月10日
回答方法:LoGoフォーム(オンライン)
回答数:203件
今回のアンケートで、梅干しが好きな方が6割おり、そのまま粒で食べる方が多いことがわかった。梅を食べない理由の上位が、味と匂いであったため、梅料理などの食べ方を伝えていければ、食べる頻度を増やすことに繋がる可能性が考えられる。
回答数が少なかったため、活動を周知し、たくさんの町民を巻きこんだ活動が大事だと感じた。
居住地
みなべ町:181件(うち旧南部町92件、旧南部川村87件、未回答2件)
町 外:22件
質問9は、自由意見でしたので、一覧表にまとめたものを掲載します。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。