セルフメディケーションについて
2022年7月13日
セルフメディケーションとは
セルフメディケーションとは、「自身の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当すること」とされています。
適度な運動、バランスのとれた食事、十分な休養で体調間を行い、日頃から健康を意識するなどセルフメディケーションに取り組むことで、健やかな生活を送ることができ、医療費の節約につながります。
軽度な体の不調は、かかりつけ薬局や薬剤師に相談していただき、市販薬(OTC医薬品)を適切に活用することで自分で手当できることがあります。
セルフメディケーション税制について
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取り組みとして、一定の取り組みを行う個人が、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間でスイッチOTC医薬品(※)を購入した際に、その購入した費用について所得控除を受けることができるものです。
また医療費控除の特例であり、通常の医療費控除との選択適用となります。したがって、この特例を受ける場合は、通常の医療費控除と併せて受けることはできませんので、ご注意ください。
手続きに関することや詳細につきましては、税務課にお問い合わせください。
※ スイッチOTC医薬品とは、医師の処方する医薬品(医療用医薬品)から、薬局等で購入できる一般用医薬品(OTC医薬品)に転換(スイッチ)された医薬品のことをいいます。
外部リンク
- 厚生労働省ホームページ『セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について』
- 国税庁ホームページ『No.1129 特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)【セルフメディケーション税制】』
お問い合わせ
住民福祉課
電話:0739-72-2161
ファクシミリ:0739-72-3893