学校施設の耐震診断結果について
2014年3月6日
学校施設の耐震診断結果について
これまで町が行った町立各小中学校と南部幼稚園のそれぞれの施設の耐震診断結果についてお知らせします。
学校施設の耐震診断結果(平成24年7月末現在の状況)(70KB)
対象となった学校施設
耐震診断の対象となった学校施設は、①新耐震基準が定められた昭和56年より以前に建築され、②非木造であり、③延べ面積200平方メートル以上か、または2階建て以上の建物です。
※清川中学校の体育館は昭和57年度建築ですが、旧耐震基準で建てられたため対象になります。
耐震診断の内容
一次(簡易)診断は、補強の要否を判定する精密診断(第二次診断以上)を実施するかどうかを検討するために行ったものです。一次診断でのRC構造の目標値はIs値0.9以上、S構造の目標値は0.7以上です。
一次診断で目標値を下回った建物は精密診断(第二次診断以上)を平成21年度に実施しました。
※統計学的に、建物の構造耐震指標がIs値0・6以上であれば、地震発生時に被害が少ないとされています。しかし学校の場合、公共施設としての重要性から、文部科学省は耐震補強の必要がないのはIs値0・7以上の建物としています。
お問い合わせ
教育学習課
電話:0739-74-2191
ファクシミリ:0739-74-3621