本文へ移動

戸籍謄抄本・住民票の写しなどが必要なとき

みなべ町内に戸籍や住民票を置いている人は、住民福祉課、高城支所、清川支所でその写しの交付を受けることができます。
なお、戸籍謄抄本・住民票とも、偽り、その他不正の手段で交付を受けたときは、刑罰(30万円以下の罰金)に処せられることがあります。

戸籍に関する証明書は郵便でも請求できます。

交付手数料

証明書
(項目をクリックすると説明が出ます)
手数料
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 1通450円
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 1通450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本) 1通750円
除籍個人事項証明書(除籍抄本) 1通750円
改製原戸籍謄本または抄本 1通750円
戸籍一部事項証明書 1通450円
除籍一部事項証明書 1通750円
戸籍届書記載事項証明 1通350円
戸籍届書受理証明書 1通350円
(上質紙によるものは1,400円)
住民票の写し 1通200円
住民票記載事項証明書 1通200円
戸籍の附票 1通200円
身分証明書 1通200円

申請書等のダウンロード(PDF等)

  • 住民票等交付申請書
  • 郵送による転出証明書請求書
  • 転入届の特例による転出届
  • 戸籍謄本・抄本などの交付申請書
    〔※郵便請求用 ・ 郵便での取り寄せ方法〕
  • 委任状(代理人選任届)

申請時に必要なもの

戸籍証明

申請者

  • 本人及び本人と同じ戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属
  • 上記以外の者が申請する場合、本人の委任状が必要です。
  • 自己の権利の行使又は義務の履行を目的とする場合には、上記以外の者であっても委任状の提出は必要ありません。

但し、必要に応じて請求理由の説明や疎明資料の提出を求める場合がございます。

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

  • 戸籍に記録されている方全員の身分関係(出生、結婚、死 亡、親族関係など)について証明するものです。
  • 本籍、筆頭者氏名、戸籍に記録されている名、生年月日、 父、母の氏名、出生地、婚姻日などが記録されています。

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

  • 戸籍全部事項証明の中の一部の方について記載されたものです。
  • 本籍、筆頭者氏名、戸籍に記録されている名、生年月日、父、母の氏名、出生地、婚姻日などが記録されています。

除籍全部事項証明書(戸籍謄本)・除籍個人事項証明書(除籍抄本)

  • 『除籍全部事項証明書(除籍謄本)』とは、戸籍に記録さ れている方が婚姻や死亡などにより戸籍から全員除かれたもので、その全員が記載されたものです。
  • 『除籍個人事項証明書(除籍抄本)』とは、除籍謄本 の中の一部の方について記載されたものです。

改製原戸籍謄本または抄本

  • 『改製原戸籍』とは、法律の改正などによって作り替えられる前の戸籍簿です。
  • 本籍、筆頭者氏名、戸籍に記録されている名、生年月日、父、母の氏名、出生地、婚姻日などが記録されています。

戸籍届書受理証明書

  • 住民福祉課で届書が受理されたことを証明するものです。

戸籍附票の写し

  • 戸籍が作られてから、現在にいたるまでの住所が 記録されています。

※附票を請求する際は、本籍と筆頭者名を確認してください。
本籍がみなべ町以外の場合は、本籍のある市区町村に請求してください。他市区町村への請求は郵送などでも できます。 

住民票の写し

  • 住所、氏名、生年月日、性別、前住所などが記載されています。
  • 本籍、世帯主名、世帯主との続柄については、記載するかしないか選択することができます。

申請者

  • 本人、同居の親族 または代理人が申請してください。
    申請時には、申請する人(本人、または代理人)の本人確認書類(運転免許証など)をお持ちください。
  • 代理人が申請する場合、本人の委任状が必要です。

他人の住民票を請求する場合のご注意

正当な使用目的と認められる場合のみ、請求に応じます。
具体的な使用目的および関係を明示していただき、場合によっては資料等(契約書のコピーなど)の提示が必要です。
なお、「続柄、世帯主氏名、本籍・筆頭者など」は省略されています。記載できるのは、特別な理由がある場合のみです。

他市町村で住民票を取る場合は

他市町村の窓口でも、みなべ町の住民票(本人または同一世帯員のもの)を取ることができます。
ただし、広域交付の住民票には、「本籍地」、「戸籍筆頭者」、「町内での転居の履歴」などは記載されません。

また、除票(転出・死亡などで除かれた住民票)の広域交付はできません。

他市町村で住民票を取る場合の注意点

  • 請求できるのは、本人または同一世帯員のみです。
  • マイナンバーカードや運転免許証・パスポートなど、官公庁が発行した写真つきの 本人確認書類が必要です。

住民票記載事項証明書

住民票の内容の一部を証明するものです。

申請者

  • 本人、同居の親族または代理人が申請してください。
    申請時には、申請する人(本人、または代理人)の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちください。
  • 代理人が申請する場合、本人の委任状が必要です。

身分証明書

破産宣告の有無、禁治産・準禁治産宣告の有無、成年 後見登記の有無を証明したものです。

お問い合わせ先

住民福祉課
電話:0739-72-2161 FAX:0739-72-2191
上へ