災害発生時の持ち出し品&非常備蓄品

2013年9月10日

災害発生時の持ち出し品

避難する時に、まず最初に持ち出すべきものです。
  • 貴重品 → 現金、通帳、印鑑など
  • 非常食品 → 飲料水、インスタントラーメン、缶詰、かんぱん、ビスケットなど
  • 育児用品 → ミルク、紙おむつ、ほ乳ビンなど
  • 応急医薬品 → ばんそうこう、傷薬、包帯、胃腸薬、鎮痛剤、解熱剤、消毒薬など
  • 衣類 → セーター、ジャンパー類、下着、毛布、厚手の手袋など
  • その他 → ヘルメット、携帯用ラジオ、予備電池、マッチ、ろうそく、ナイフ、缶切、懐中電灯など

災害発生時の持ち出し品

非常備蓄品

災害復旧までの数日間を自足できるように準備しておくものです。
  • 飲料水(1人1日3リットルを目安に)
  • 紙おむつ
  • 毛布
  • ビニールシート(敷物、雨よけ)
  • 卓上コンロ(予備のガスボンベも忘れずに)
  • 食料
    レトルトのご飯
    缶詰
    お菓子類など
  • 使い捨てカイロ
  • 新聞紙
  • ポリタンクなど
上記のほか、阪神・淡路大震災の時は、
  • 布製ガムテープ(荷物の整理、止血、ガラスの補修)
  • キッチン用ラップ(止血、汚れた皿にかぶせて使う)
なども役立ちました。

非常備蓄品

お問い合わせ

総務課
電話:0739-72-2051
ファクシミリ:0739-72-1223